かえで くぬぎ けやき いちょう ぽぷら しいがし しらかしい まてばしい タブの木 ハルニレ こなら ニセアカシア やなぎ 榎 もみの木 こぶし とちの木 白もくれん 赤もくれん ハナミズキ 菩提樹 ねむの木 夾竹桃 つつじ 紫陽花 柿の木 栗の木 鬼ぐるみ 川ぐるみ キウイ 紅梅 びわ やまもも ぐみ 杏 キンカン つつじ …37種(もっとあるかも)
※「くぬぎ」は、ツリーハウスものがたりで紹介しています。
6月 やまもも ぐみ 梅 杏 キウイ びわ
7月 いちじく
10月 キウイ ぎんなん くり 柿 くるみ
12月 キンカン
田んぼ(約3坪)田植え6月~稲刈り10月
麦畑(稲作と麦の二毛作)12月麦まき~麦刈り6月
なす すいか きゅうり ミニトマト おくら
さといも じゃがいも ゴーヤ
子どもは、自然のなかで友だちと一緒に身体と五感を存分に使って遊び、たくさんの経験をします。子ども時代は、自然とのかかわり、人とのかかわり、文化とのかかわりを豊かに体験し、人間としての心の根っこを育てる大切な時期です。
子どもの人生にとって重要な乳幼児期から学童期・思春期の保育・子育てに関わる私たち社会福祉法人つめくさ会の保育士・職員は、子どもに良質な文化を手渡す責任があります。子どもに“あこがれ”があるように私たち保育士・職員も通俗に流されないように子どもたちに手渡す文化を豊かにするために “自らを磨いて生きる”ことが求められています。
子ども・子どもたちが、いきいきとした豊かな体験ができるよう、自ら学び成長していけるよう、子どもの育成支援、保護者支援の事業を積極的に担っていきます。
かけがえのない子ども時代を十分に楽しみ育ち合っていくこと。
しなやかで健康な心と身体を発達させ自由を獲得していくこと。
感性を育くみ豊かに個性的に育つこと。
※一緒に生活する仲間たちや保育士・職員たちと育ち合う喜びや豊かな文化を感じあって育ち合って欲しいという願いを込めています。
子ども・子どもたちを育てるということは、豊かな文化を「保育者・職員たち」の身体をくぐって子どもたちに手渡していくということです。
子ども・子どもたちと同じ次代を生きる人間として常に自分を磨き、子どもの憧れとなる「すてきな人間先輩」になれるよう努力していきます。
子どもを真ん中に心と手を結び合うひろば。
子どもたちにとって必要なことは最優先に用意していくひろば。
子ども・子どもたちと子育てと保育をしていく私たちの笑顔あふれ歌声あふれる「ひろば」になるよう努力していきます。
つめくさは、宮沢賢治のイーハトーブの広場にあかりを灯す草として描かれています。
あかりを灯すつめくさをたどっていくとポラーノの広場(理想のひろば)にたどり着けるというのです。
このひろばを経営・運営していく社会福祉法人の名をつめくさ会と名付けることで賢治のつめくさのようにつめくさのひろばに集う子どもたちをきっと明るく照らし続けてくれるだろうと願ったのです。
つめくさ会 理事長 長谷川一宏
1980年4月1日 | 浅沼町のアパートの一室にて市民手作りの「風の子共同保育園」誕生 (2ヶ月児2名 1歳児1名 2歳児1名 職員3名) |
1980年4月3日 | 移転 富岡町33へ |
1980年12月25日 | 移転 富岡町664へ |
1982年12月28日 | 移転 高萩町へ(現在地) 保護者有志による学童保育開始 |
1984年12月 | 認可を求める請願署名 7198名 市議会にて全会一致で採択 |
1987年2月 | ホール、調理室の増築 |
1989年12月29日 | 「社会福祉法人つめくさ会」 設立認可 |
1990年1月1日 | 「風の子保育園」 設置認可 定員45名 |
1991年4月1日 | 定員変更 定員60名 |
1994年12月 | 新園舎建設に関する請願署名 9000名 市議会にて全会一致で採択 |
1996年2月 | 新園舎完成 |
2003年4月1日 | 「子育て支援センターつめくさ」「児童館はらっぱ」完成・設立 保護者有志の運営から、法人運営の「あおぞら学童」として開設 |
2007年4月1日 | 園舎の増改築の後、定員変更 定員90名 |
2011年4月1日 | ホール等拡張工事 |
2013年9月 | 0歳児〜1歳児室、廊下拡張工事 |
2015年4月1日 | 保育新制度 定員変更 定員100名 |
2017年4月1日 | 定員変更 定員90名 保育の質向上のため |
名 称 | 社会福祉法人つめくさ会 |
住 所 | 〒327-0821 栃木県佐野市高萩町1319-1 |
設 立 | 1989年12月29日 |
理事長 | 長谷川 一宏 |
風の子保育園 園長 | 岩本 健一 |
あおぞら学童保育所 所長 | 須田 恵子 |
子育て支援センターつめくさ 室長 | 矢島 恭子 |
アクセスマップ |
下記のサイトから「つめくさ会」を検索してください。
WAM NET 社会福祉法人の財務諸表等電子開示システムhttps://www.wam.go.jp/wamnet/zaihyoukaiji/
風の子保育園 | TEL.0283-23-7086 FAX.0283-23-7092 |
あおぞら学童保育所 | TEL.0283-21-0252 |
子育て支援センターつめくさ | TEL.0283-24-2235 |
児童館はらっぱ(休館中) | TEL.0283-21-0029 |
子どもは、自然のなかで友だちと一緒に身体と五感を存分に使って遊び、たくさんの経験をします。子ども時代は、自然とのかかわり、人とのかかわり、文化とのかかわりを豊かに体験し、人間としての心の根っこを育てる大切な時期です。
子どもの人生にとって重要な乳幼児期から学童期・思春期の保育・子育てに関わる私たち社会福祉法人つめくさ会の保育士・職員は、子どもに良質な文化を手渡す責任があります。子どもに“あこがれ”があるように私たち保育士・職員も通俗に流されないように子どもたちに手渡す文化を豊かにするために “自らを磨いて生きる”ことが求められています。
子ども・子どもたちが、いきいきとした豊かな体験ができるよう、自ら学び成長していけるよう、子どもの育成支援、保護者支援の事業を積極的に担っていきます。
かけがえのない子ども時代を十分に楽しみ育ち合っていくこと。
しなやかで健康な心と身体を発達させ自由を獲得していくこと。
感性を育くみ豊かに個性的に育つこと。
※一緒に生活する仲間たちや保育士・職員たちと育ち合う喜びや豊かな文化を感じあって育ち合って欲しいという願いを込めています。
子ども・子どもたちを育てるということは、豊かな文化を「保育者・職員たち」の身体をくぐって子どもたちに手渡していくということです。
子ども・子どもたちと同じ次代を生きる人間として常に自分を磨き、子どもの憧れとなる「すてきな人間先輩」になれるよう努力していきます。
子どもを真ん中に心と手を結び合うひろば。
子どもたちにとって必要なことは最優先に用意していくひろば。
子ども・子どもたちと子育てと保育をしていく私たちの笑顔あふれ歌声あふれる「ひろば」になるよう努力していきます。
つめくさは、宮沢賢治のイーハトーブの広場にあかりを灯す草として描かれています。
あかりを灯すつめくさをたどっていくとポラーノの広場(理想のひろば)にたどり着けるというのです。
このひろばを経営・運営していく社会福祉法人の名をつめくさ会と名付けることで賢治のつめくさのようにつめくさのひろばに集う子どもたちをきっと明るく照らし続けてくれるだろうと願ったのです。
風の子保育園 園長 長谷川一宏
1980.4.1
浅沼町のアパートの一室にて市民手作りの「風の子共同保育園」誕生
(2ヶ月児2名 1歳児1名 2歳児1名 職員3名)
1980.4.3
移転 富岡町33へ
1980.12.25
移転 富岡町664へ
1982.12.28
移転 高萩町へ(現在地)保護者有志による学童保育開始
1984.12
認可を求める請願署名 7198名 市議会にて全会一致で採択
1987.2
ホール、調理室の増築
1989.12.29
「社会福祉法人つめくさ会」 設立認可
1990.1.1
「風の子保育園」 設置認可 定員45名
1991.4.1
定員変更 定員60名
1994.12
新園舎建設に関する請願署名 9000名 市議会にて全会一致で採択
1996.2
新園舎完成
2003.4.1
「子育て支援センターつめくさ」「児童館はらっぱ」完成・設立
保護者有志の運営から、法人運営の「あおぞら学童」として開設
2007.4.1
園舎の増改築の後、定員変更 定員90名
2011.4.1
ホール等拡張工事
2013.9
0歳児〜1歳児室、廊下拡張工事
2015.4.1
保育新制度 定員変更 定員100名
2017.4.1
定員変更 定員90名 保育の質向上のため
名 称 | 社会福祉法人つめくさ会 |
住 所 | 〒327-0821 栃木県佐野市高萩町1319-1 |
設 立 | 1989年12月29日 |
理事長 | 長谷川 一宏 |
風の子保育園 園長 | 岩本 健一 |
あおぞら学童保育所 所長 | 須田 恵子 |
子育て支援センターつめくさ 室長 | 矢島 恭子 | アクセスマップ |
下記のサイトから「つめくさ会」を検索してください。
WAM NET 社会福祉法人の財務諸表等電子開示システムhttps://www.wam.go.jp/wamnet/zaihyoukaiji/
風の子保育園 | TEL.0283-23-7086 FAX.0283-23-7092 |
あおぞら学童 | TEL.0283-21-0252 |
子育て支援センターつめくさ | TEL.0283-24-2235 |
児童館はらっぱ | TEL.0283-21-0029 FAX.0283-21-0054 |